<テキスト検索ページ:①~④のソリューション名をクリックして各ソリューションページへ> 証憑を電子化し、紙を扱う業務の効率とスピードが飛躍的にアップ 経理部門の入り口で紙をシャットアウト.紙を扱うことが無くなり、業務の効率とスピードがアップ 紙の回付、押印、送付・受領、並べ替え、箱詰めといった作業を削減 特に経理部門内では紙を取り扱わず、電子化されたイメージで処理 e文書の要件に対応すれば、紙の証憑の保管も不要. 簡単に、無理なく、間違えなくスキャン.今までコピーしていた控えに代り、スムーズな導入が可能 会計伝票の入力内容にQRコードを付与したプルーフを出力し、.これに証憑を直接添付、もしくは後ろに追加するだけ このプルーフと証憑のセットを複数まとめてスキャンが可能で.QRコードを使用しているので、誤読がありません 今まで、各部門で控えを取っていた証憑のコピーと同じように.証憑の電子化が行え、スムーズな導入とコピー代削減を実現 お手持ちの複合機を活用して、初期投資を抑制することも可能 ※ 証憑の現物とイメージの目視確認が必要など、一部制約があります
画面上で会計伝票と証憑を、一度に・簡単に・いつでも.確認でき、監査・税務調査の対応工数も激減 SAPの会計伝票照会画面から、関連する証憑(PDF)を簡単に照会.※ ディスプレイ上で、2つの画面を並べて同時に確認ができます 経理部門では、会計伝票と証憑イメージを確認し、転記します.※ 経理部門の机上から、紙の証憑が一切無くなります ユーザからの問い合わせ、監査や税務調査など様々な場面で活用.※ 紙の証憑を倉庫から探し出す必要が無くなります
お客様の業務・システム・ご要望に柔軟にフィット スキャンするタイミングや場所を、現状業務、効率とコスト、.スムーズな導入など様々な観点からベストな方法をご提案 一般的に、早いタイミングでスキャンできれば、業務効率は上がります。 しかし、e文書法の要件や現場の体制、処理量や締日前の集中度、.証憑の搬送時間・費用や再利用防止など様々な観点から検討し、.豊富な経験から、お客様のご要望にあった方法をご提案します。. ワークフローシステムと組み合わせることで、業務効率と.業務スピードが更にアップ ワークフローシステムからも電子化された証憑を参照できるようになれば、.紙の到着を待たずに、どこからでも申請内容のチェックや承認が行えます。.また、業務の統制、ステータス管理や履歴管理などにも効果があります。 既にワークフローシステムを導入していても証憑は紙のままのお客様は.比較的簡単に証憑の電子化部分をプラスできるような仕組みをご提供。.新たにワークフローシステムもご導入されるお客様には、弊社パートナーと.(もしくは御社指定ベンダー様と)協力して、導入いたします。 ※ ワークフローシステム側に機能追加が必要となります。
購買の発注書(控)や納品伝票など様々な業務に展開が可能 スキャンしたイメージと、これと関連するSAPの伝票データに紐付けて.同じように管理・保管・参照することができます。.例) 購買発注伝票照会画面から、発注書(控)のイメージを参照. 入出庫伝票照会画面から、納品伝票のイメージを参照 こうした紙の書類もe文書法の対象で、要件に合致した電子化を行えば、.紙での保管義務がなくなるなど、会計伝票の証憑と同じメリットがあります。
■ SAP標準機能+弊社開発ツールで高価なアーカイブ用プロダクトと同等の機能をご提供 SAPサーバからマウントできるストレージにアーカイブデータを保管します。これはSAP標準の一部機能でもサポートしている方法です。
圧倒的なコストメリット •IX社のツールはライセンス販売ではなく、開発物を納品する形式となりますので、導入一時費用のみで済みます。 •もちろん、導入作業や障害対応時の問い合わせ対応なども、低価格でご利用いただけます(別途ご契約が必要) 。
アーカイブサーバの運用負荷とコスト削減 •SAPサーバにストレージを追加するだけなので、現行とほとんど変わらないシンプルな構成で運用できます。 •アーカイブ用プロダクトに付き物のアーカイブサーバは不要で、そのハードウェア・OSやミドルウェア・サーバ運用などが不要。
SAP標準では実現できないシナリオにも対応 •SAPには様々なアーカイブのシナリオや機能がありますが、アーカイブ用プロダクトと連携する必要がありました。 IX社では、優れたSAP標準機能を活用しながら、アーカイブ用プロダクトなしで様々なアーカイブ機能(ABAP帳票・PDF帳票・電子ファイル・イメージ)を実現しています。
電子帳簿保存法の申請も可能 •電子帳簿保存法の各種要件を満たすことができ、申請事例も多数ございます。
■ アーカイブ用プロダクトからのアーカイブデータ移行機能もご用意 すでにアーカイブ用プロダクトをご導入の場合でも、SAPのストレージ上に移行するツールを開発済みです。
SAP標準機能を活用した移行ツール •SAPには、アーカイブサーバ(およびDVDや仮想ジュークボックス)に格納されているアーカイブデータにアクセスするための機能や汎用モジュールが多数用意されています。IX社では、こうした機能を活用し、各種アーカイブデータに対応した移行ツールを開発しており、すでに多くの実績があります。 •移行されたデータは、SAPのストレージ上に格納され、今後アーカイブされるデータと同じように参照・管理できます。
アーカイブサーバの廃棄が可能 ⇒ 高額な保守料の削減 •すでにアーカイブされたデータのSAPストレージへの移行ができ、前頁のSAP標準+IX社ツールによるアーカイブへの切り替えが完了すると、アーカイブサーバを廃棄することが可能になります。 •これにより、アーカイブ用プロダクトの保守料が不要となります。もちろん、サーバの運用・保守費用や負荷もなくなります。 ※
一部のアーカイブ用プロダクトについては、保守契約等を実質的に解約できない条項が盛り込まれている場合がありますので、ご注意ください。
■ これまでの紙を使った書面契約を電子契約に切り替え、SAPと連携させると....コスト大幅削減:印紙税削減、郵送費/郵送居j刊削減、7年間の書類保管スペース削減 業務効率向上:購買・経理業務のペーパレス化、購買システム連携による自動化、紙からシステムへの転記・入力が不要に コンプライアンス強化:購買業務のヌケ・モレチェック、全社の契約進捗状況を一覧、必要な文書が揃わなければ発注できないなどシステムで統制、契約書をいつでも検索・閲覧
|